TAG

電装品

【HD-1UV】削らないヘッドライトクリーナーシステムを試してみる!

筆者は、ヘッドライトの黄ばみなどを綺麗にする際にコンパウンドで削るという方法をしてました。とある情報から、削らないクリーナーがあるのを知りました。本記事では、HD-1UVというヘッドライトクリーナーシステムを色々な車に試してみました! 【HD-1UV】横浜油脂工業のヘッドライトクリーナーシステムとは? まずは、今回試してみた「HD-1UV」というヘッドライトコーティングシステムについて解説してみま […]

24V大型トラックにナビを取り付け!「デコデコ」が重要装備

24V大型トラックにナビを取り付けてほしいという依頼が来ました。乗用車とは違い、24Vです。ナビ取り付け自体は乗用車と変わらないのですが、変圧という作業があります。本記事では、24V大型トラックにナビをつけるには、通称「デコデコ」が重要という話をしていきます。 24V大型トラックにナビを取り付け! ~「デコデコ」とは?~ 24Vの車に国産ナビをつける場合は、多くの製品で12Vに変圧する必要がありま […]

【イクリプス】「AVN100MV」中古ナビ取り付け方法

「中古ナビをつけて欲しいんだけど」という相談をいただきました。中古ナビは、結構クセがあると筆者は思っています。どうやら純正オプションナビのようです。それを他メーカーに付ける事になりました。本記事では、イクリプス「AVN100MV」中古ナビ取り付けについて解説します。 【イクリプス】「AVN100MV」中古ナビ取り付け方法 ~作業理由~ ここでは、なぜイクリプス「AVN100MV」という中古ナビを取 […]

【ランクル100】「フォグランプバルブ」交換方法

「ランクル100のフォグランプをもとに戻したい!」と相談されました。内容を聞いてみると、HID加工したのをハロゲンに戻したいようです。本記事では、ランクル100のハロゲン戻しをしながら、フォグランプバルブの交換方法などのお話しをしていきます。 【ランクル100】「フォグランプバルブ」交換方法 ~理由~ まずは、どうしてハロゲンに戻したいと思ったのかなどについて記載してみます。 ランクル100の車検 […]

【Apple CarPlay】トヨタ「ディスプレイオーディオ」で繋がらないときの原因と対処法

トヨタ車に搭載されているディスプレイオーディオで「Apple CarPlay」に繋がらない時の原因と対処法について解説します。トヨタのディスプレイオーディオについては、突然繋がらなくなった・接続が不安定になったという事例も多くなってきていますので参考にしてください。 【Apple CarPlay】トヨタ「ディスプレイオーディオ」で繋がらない ~原因~ 本記事では、トヨタ車に搭載されているディスプレ […]

【コムテック】「ZDR016」前後ドラレコの取り付け方法

ドライブレコーダーは、昨今の世の中では必需品となっていますね。しかも最近では、前だけではなく後ろにもカメラが付いている2カメラタイプが多くなっています。本記事では、コムテック「ZDR016」を取り付けながら、ポイントなどについて説明してみます。 【コムテック】「ZDR016」前後ドラレコの取り付け方法 ~製品概要~ コムテック製品のドライブレコーダー「ZDR016」を取り付けます。まずは、このドラ […]

【エルグランド】テールレンズ交換!ミスで破損!?対応方法は?

今日は、「情けなくてガッカリ」という話になりそうです。とある日にブレーキランプが切れている事に気付き、慌てて交換しようとしました。テールレンズを外そうとした途端、間違ってレンズ本体を割ってしまいました。本記事では、テールレンズ破損交換をします。 【エルグランド】テールレンズ交換!ミスで破損!? ~破損原因~ ここでは、何故テールレンズを破損させてしまうような結果になったのかを話していきます。 手で […]

【パナソニック】「CY-ET926D」ETCの取り付け方法

「高速を利用する可能性が多くなったから、ETCを付けたい」という相談がありました。今回取り付けするのは、パナソニック「CY-ET926D」というモデルです。本記事では、「CY-ET926D」というETCを取り付けながら、ポイントなども解説してみます。 【パナソニック】「CY-ET926D」ETCの取り付け方法 ~製品概要~ まずは、パナソニックの「CY-ET926D」という製品の特徴などについて解 […]

【ケンウッド】「CMOS-230」バックカメラ取り付け方法

ケンウッドのナビが付いている車に、バックカメラを付けたいという依頼がありました。バックカメラは、ナビと同メーカーのケンウッド「CMOS-230」です。本記事では、ケンウッドの「CMOS-230」バックカメラを取り付けながら、ポイントなどを解説していきます。 【ケンウッド】「CMOS-230」バックカメラ取り付け方法 ~今や必需品に~ バックカメラは、今や必需装備の一つになっているといえます。 バッ […]

【ハイゼット】バッテリーが完全放電!?バッテリー交換してみた!

しばらくエンジンを掛けずに駐車していたら、全くエンジンがかからなくなったと相談が入りました。セルも回らない状況でしたので、まずはジャンプして動くようにしました。本記事では、ハイゼットのバッテリーが完全放電してしまい、バッテリー交換した話をします。 【ハイゼット】バッテリーが完全放電!? ~症状は?~ まずは、バッテリーがどのような状態かを検査してみます。 ジャンプしないとエンジンがかからず、時間経 […]

【ケンウッド】「MDV-D710」彩速ナビをDIYで取り付ける方法

「古いオーディオを撤去して、ナビを付けたい」という依頼がありました。新しいナビは、ケンウッド彩速ナビ「MDV-D710」です。本記事では、DIYで彩速ナビ「MDV-D710」を取り付けながら、取り付け時の注意点やポイントなどについて解説してみたいと思います。 【ケンウッド】「MDV-D710」彩速ナビをDIYで取り付ける方法 ~どんなナビ?~ ケンウッド彩速ナビ「MDV-710」とはどのようなナビ […]

【ハイゼット】「ブロアファン交換」エアコンからの異音修理

今まで普通に使えていたエアコンでしたが、朝車のエンジンを掛けたら、助手席前側から変な音がすると相談が入りました。エアコンを付けると異音がするそうです。本記事では、S331Vハイゼットのブロアファンなどの交換手順を紹介しながら、注意点などを解説します。 【ハイゼット】エアコンから異音発生!? ~原因はブロアファン?~ ハイゼットのエアコン稼働で異音が発生する場合は、いくつかの原因があります。まずは、 […]

【ランクル300】純正「置くだけ充電」取り付け方法

国内仕様ランクル300に「置くだけ充電」を取り付ける方法を解説します。海外仕様ランクル300には純正オプションとして設定されている「置くだけ充電」ですが、国内仕様には純正オプション設定がないため、部品を取り寄せて取り付ける必要があります。 【ランクル300】純正「置くだけ充電」取り付け方法 ~ポイント~ ランクル300に純正の置くだけ充電を取り付けます。ただし、ランクル300の純正「置くだけ充電」 […]

【200系ハイエースディーゼル】エアコンコンプレッサー交換手順!

ハイエースのエアコンスイッチを押すと、フロア下から異音が発生すると相談がありました。エアコンシーズン前になると、よく起きる症状とも言えます。本記事では、200系ハイエースディーゼルのエアコンコンプレッサー交換手順をなるべく解りやすく解説します。 【200系ハイエースディーゼル】エアコンコンプレッサー交換手順!~外し方~ 200系ハイエースには、ガソリンとディーゼルモデルがあります。今回は、ディーゼ […]

【200系ハイエースディーゼル】電動ファンモーター交換手順紹介!

エンジンをかけて停車していると、「ウォーン」と大きな異音が発生する車を診ることになりました。それは、30万キロ走行した200系ハイエースのディーゼルでした。本記事では、電動ファンモーター交換手順や注意点をなるべく解りやすく解説してみます。 【200系ハイエースディーゼル】電動ファンモーター交換手順紹介!~外し方~ 200系ハイエースディーゼルは、仕事車として最適なモデルです。優秀なモデルですが、車 […]

【エアコン】「ゲージマニホールド」の故障診断目安を解説

車のエアコン診断といえば、「ゲージマニホールド」を使った圧力確認を伴う故障診断です。本記事では、車のエアコンにゲージマニホールドを接続した際に、ゲージマニホールドが指示する高圧側・低圧側の圧力から故障診断する時の目安を解説します。 【エアコン】「ゲージマニホールド」の故障診断目安を解説 ~正常時目安~ 車のエアコンにゲージマニホールドを接続したら、まずは条件を合わせた時の低圧側と高圧側の圧力を確認 […]

「Eclipse」ナビでスマホをBluetooth接続する方法

「Eclipse」ナビをスマホとBluetooth接続する方法について解説します。今回は、Eclipseナビである「AVN-P9W」実機を使用して解説していきます。同じ「Eclipse」でも機種によって若干の操作方法の違いはあるものの、同年代のEclipseナビであればほぼ同じ方法でBluetooth接続可能です。 「Eclipse」のナビでBluetooth接続する方法 ~ペアリング~ Ecli […]

【ミニキャブ】「ウィンカー不点灯」バルブ切れでないケースのDIY修理方法!

ウィンカーを点灯すると、ハイフラッシャー(早点滅)になるというお話が入りました。素直に考えると、「ウィンカーバルブ切れ」だと思います。しかし、ただのバルブ切れが原因でない場合もあります。本記事では、ウィンカーバルブ切れでない時のDIY修理方法などを解説します。 ミニキャブのウィンカー不点灯!?【バンパー外し】 今回作業するミニキャブは、バンパーを外さないとテールランプ点検や作業がしづらいモデルです […]

【ヘッドライト殻割り】内側の水滴を綺麗にして復活!

ヘッドライトの内側に水滴が沢山ついてしまったという相談がありました。相談の車は、トラックでした。殻割り作業は、トラックも乗用車も大きな差はないと思います。本記事では、ヘッドライト内側の水滴を「殻割り」作業で補修復活させる方法を解説します。 ヘッドライトの内側に水滴!?【原因は?】 ここでは、ヘッドライトの内側に水滴がついてしまう原因について解説します。 ヘッドライト本体とレンズ部の密着低下が多い […]

【E52エルグランド】純正スピーカー交換!アルパインでグレードアップ

現行型エルグランドに乗っている方から、「スピーカーをグレードアップしたい」と相談が入りました。現行型エルグランドは、日産の高級ミニバンになります。本記事では、フロント・リアスピーカー交換手順やツイーター取付方法、注意点などについて解説します。 【E52エルグランド】純正スピーカー交換!アルパインでグレードアップ グレードアップするスピーカーは、ユーザーさんの好みでアルパインのスピーカーセットになり […]