【エンジンオイル】役割と粘度ごとのメリット・デメリットを解説

エンジンオイルは、車にとって非常に重要に大切なオイルです。車を所有している方は、オイルの重要性や役割、オイルの粘度特性などに詳しい方も居ると思います。本記事では、エンジンオイルの役割や粘度、オイルの選び方の基本などについて解説していきます。

目次

【エンジンオイル】役割と粘度ごとのメリット・デメリットを解説 ~役割~

オイルの役割

車に使用されているオイルは、多種あります。その中でもエンジンオイルは、心臓部(中心)となるエンジンに使用されている重要なオイルです。ここでは、エンジンオイルで知ってほしい役割を解説します。

エンジンオイルの役割その①~潤滑~

エンジンには、多くの金属パーツが使用されています。またパーツ同士のクリアランスも非常に精密で狭くなっています。金属同士が直接触れないように、またスムーズに摺動するようにエンジンオイルが活躍しています。

エンジンオイルの役割その②~冷却~

エンジンの冷却といえば、ラジエーター液がありますが、エンジン内部を冷却するには、エンジンオイルが利用されています。例えば高回転になるバルブにオイルが潤滑されることで、高温・焼き付きになるのを防いでいます

エンジンオイルの役割その③~密封~

エンジンは、なるべく効率よく上下運動を回転運動に変える必要があります。そのため設計・製造段階でなるべく隙間が少なくなるようにに作られていますが、熱膨張などの関係で隙間をゼロにすることはできません

こういった隙間にエンジンオイルが入り込むことで隙間を無くしています

エンジンオイルその④~防錆~

現代の車では、アルミ素材が多く使用されていることで錆を防げる部分が増えているといえます。ただシリンダーやバルブなどのパーツには、鋳鉄などが使用されている場合があります。エンジンオイルは、サビを防ぐ作用も有しています。

エンジンオイルその後⑤~洗浄~

オイルには、色々な添加剤が含まれています。エンジンが稼働することによって発生するスラッジなどの汚れが、エンジンオイルで洗浄されるだけでなく、オイル中に溶け込みながら分散される仕組みです。綺麗なエンジン内の状態をなるべく保つようにオイルは作られています

エンジンオイルは、皆さんが思っている以上にエンジンを保護するために色々な枠割を果たしていると思いませんか?しかもアイドリングでは600~800rpmですが、高速走行走行では2000rpmから3000rpmとより高回転な過酷な環境下にさらされています。

エンジンオイルは、入っていれば安心と思っている方は、もう少し踏み込んだ考え方をしてみてください。

5つの役割プラスαの役割がある

エンジンには大きく分けて5つの役割があるというお話しをしました。基本的には、5つで正しいと考えます。ここでは、一歩踏み込んでさらに2つの役割があることを説明します。

その①~エンジンオイルは、緩衝する役割~

エンジンオイルには、潤滑・密封する役目があると先ほどお話ししました。さらにオイルには、金属同士が直接触れ合ってしまうことで発生する振動や異音を抑えるという役割があります。

その②~エンジンオイルは、酸中和する役割~

エンジンオイルには、洗浄効果があるというお話をしました。とくにスラッジなどを洗浄分散させるというのは、エンジン自体に大切なことです。

エンジンオイルは、酸性化していくとオイル性能が著しく低下します。オイル自体の劣化を防止するために、酸中和反応がエンジンオイル内で行われています。

あわせて読みたい
【ATF】交換方法・手順と定期交換の必要性 車には様々な油脂が使われています。中でもATFは、ATミッションを正確に稼働させるための必須油脂です。本記事では、ATF交換の重要性・DIYでATF交換する作業手順や注意...
あわせて読みたい
【テールランプの球切れ】DIYで簡単交換!注意点は? 皆さんは走行していて、前方車両のテールランプが切れている車を見かけませんか?後ろの人は気づいても、乗っている本人は案外気づかないランプでもあります。テールラ...

【エンジンオイル】役割と粘度ごとのメリット・デメリットを解説 ~表記・規格~

オイルの表記・規格

量販店などで購入するとわかるのですが、エンジンオイルのパッケージには、色々な表記がされています。ここでは、その表記の見方を解説します。

API規格と粘度

API規格とは、米国石油協会(API)とSAE、さらにアメリカ材料試験協会(ASTM)が合同で定めた基準です。ガソリンはSから始まり、ディーゼルはCから始まります

ガソリン例

SE・SF・SG・SH・SL・SM・SN・SPという順になっていて、SPが現時点で最高の規格となっています。また筆者調査した限りでは、SLから上位のものが現代のエンジンオイルでは採用されていると考えます。

粘度とは、どのようなものでしょうか?

エンジンオイルには、多種多様な粘度が存在します。例えば、0W-20、5W-30、15W-50などが表記されています。ではこの表記にはどのような意味があるのでしょうか?例にとって解説してみます。

5W-40という表記であったとします。この場合は、まず5Wと40を分けて考えるとわかりやすいでしょう(0W-20や5W-30も同様です)。

5WのWは、winter(ふゆ)のWです。数字が低いほど冬場での始動性が良いという事を表現しています。気温が低くなってもエンジンオイルが固くならないのがどの位の温度までかを表記しています。5Wの場合は、-30℃まで対応となります。

右側の40は、どのような意味があるのでしょうか?こちらは高温時の油膜保護性能を表現しています。一般的には、高温でも油膜を維持できる性能の値になります。例えば40の場合は、外気温40℃までとしています。

あわせて読みたい
【車のブレーキパッド交換】費用・工賃の目安 ブレーキパッドは、走行している車を止めるのに重要な役割を担っています。一般的には、3万キロ~4万キロほどで交換となることが多いパーツです。ここでは、ブレーキパ...

【エンジンオイル】役割と粘度ごとのメリット・デメリットを解説 ~選び方~

エンジンルーム1NZ

エンジンオイルは、どのように選択するのが良いのでしょうか?ここでは、オイル選びする際のベースとなる考えを解説します。

メーカー純正指定オイル規格を確認する~最初のチェック~

エンジンオイルを選ぶ際に重要なことは、所有している車がどの性能でどのAPI規格のものをメーカー指定されているのかチェックしておく必要があります。

車は、メーカーやエンジン排気量、年代によって、案外指定エンジンオイルに違いがあります。まずは、チェックすることからはじめると良いでしょう。

またAPI規格は、一般的にSNとされていたら、上位グレードであるSPの使用は問題ないです。しかしSM・SLなどの下位グレードにするのはやめましょう

指定オイルを基準にしてどういう社外オイルに?~カスタム選択~

実際にDIYでエンジンオイル交換をすることになれば、量販店やホームセンターなどで、エンジンオイルを購入すると思います。では、どのようにエンジンオイルを選択するのがベターでしょうか。

  1. メーカー指定エンジンオイルとAPI規格・粘度を揃えて購入
  2. メーカー指定エンジンオイルを基準に、高温側を30から40に変更する
  3. メーカー指定オイルが10Wの場合は、冬場の寒い時だけ5Wに変更

基本的には、メーカー指定オイルと同様表記のものをチョイスすることがベースであると考えます。その中で、高速道路を良く走行する方などは、2をチョイス、寒い地区にお住まいの方は、3をチョイスというイメージです。

例えばターボ車などの場合は、10W指定となっている理由がありますので5Wにしない方が良い場合もあります。5W指定の車を0Wまで下げるというのも、粘度上合わないこともあります。

また、過走行車や低年式車の場合には基準が0W-20でも5W-30などの少し硬めのオイルを入れてあげるのも良いとされています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

北の大地から、車に関する記事執筆をしている40代の1児のパパ。趣味と特技は、車整備とバスケットボール(プレイヤー)を時間の許す限りする事です。
なるべくわかりやすい執筆をするのを心がけております。

目次