軽自動車のシフトが動かない!?原因はストップランプスイッチだった!
朝出勤しようとしたら、「エンジンがかかってもシフトが動かない」という連絡が入りました。どうしようもないのでレッカーを手配してもらうことになりました。本記事では、案外気が付かない場所が故障することも有るという話をしてみます。 シフトが動かない原因を探る! とにかくシフトが動かない原因がわからないと、修理だけでなく部品の手配もできません。 シフトが動かない理由を推理 筆者は、ドライバーからの説明と、レ […]
朝出勤しようとしたら、「エンジンがかかってもシフトが動かない」という連絡が入りました。どうしようもないのでレッカーを手配してもらうことになりました。本記事では、案外気が付かない場所が故障することも有るという話をしてみます。 シフトが動かない原因を探る! とにかくシフトが動かない原因がわからないと、修理だけでなく部品の手配もできません。 シフトが動かない理由を推理 筆者は、ドライバーからの説明と、レ […]
ラパンの所有者さんからお電話いただきました。「今まで我慢しながら、何とかスイッチしていたのだけれど、ついにガラスが上下しなくなった」との事でした。ガラスが上下しなくなると、案外使い勝手が良くないものです。本記事では、アルト ラパンのドアスイッチ交換をしてみます。 アルト ラパンのドアスイッチが効かない?【故障頻度】 ドアスイッチってどのくらいの故障頻度なのでしょうか? そもそもドアスイッチは過酷な […]
「エンジンがかからない」という嘆きのお電話が入りました。とにかく全く「キュルキュル」とセルも回らないようです。本記事では、軽自動車(三菱ミニキャブ)のエンジン不動を推察し、リビルドスターターをDIY交換しながら注意点なども解説してみます。 【軽自動車(三菱ミニキャブ)】スターターが故障すると!? スターターが故障すると、車はどうなってしまうのでしょうか? エンジンスタートができなくなる スターター […]
エンジンをかけると、ずっと「キュルキュル」・「キュンキュン」と異音がしている軽自動車がありました。こういった異音の場合は、ファンベルトやプーリーなどの異常が考えられます。本記事では、ファンベルトとテンショナープーリーをDIY交換してみます。 【軽自動車】ファンベルトやテンショナープーリーが故障すると? ファンベルトやテンショナープーリーに故障や異常が発生すると、どの様なトラブルが発生するのでしょう […]
軽自動車の足回りから、「ガコン・ガコン」と段差で異音がする故障が発生しました。一般的には、タイロッドエンドやロアアームボールジョイントのガタという印象です。しかしながら今回の故障原因は、ナックルでした。本記事では、ナックルDIY交換を解説してみます。 ナックルが故障した原因とは? どうしてナックルが故障するのでしょうか?ここでは、ナックル故障の原因などについて解説します。 ロアアームの故障を放置し […]
ファンベルトからキュルキュルと異音がしたら、かなり大きい音がするので周りの目なども含め少し恥ずかしくなってしまいますよね。本記事では、軽自動車ファンベルト異音の原因や交換手順などを解説し、ベルト定期交換の重要性なども説明します。 【軽自動車】ファンベルトから異音発生~異音症状~ 今回ファンベルト異音のしている軽自動車は、どのような症状なのでしょうか? エンジンをかけたときに、異音が発生 ユーザーの […]
皆さんは、走行中に異音がしたら不安になりますよね。不安は、早期に解消することが大事です。さらに車にとっても重要となります。本記事では、異音、摩耗したブレーキローター&パッド交換の方法や注意点、さらには便利ツールなどを解説していきます。 異音・摩耗ブレーキローター&パッド交換~原因~ ブレーキを踏むと異音がする原因を見つけないとなりません。またユーザーの判断が、間違っていることもあり得るという話をし […]
今まで「通勤・通学」を公共機関を利用していた方が、車に変えようかなと思っている人も居るのではないでしょうか。では「通勤・通学」に使う車は、どのような車がベターなのでしょうか。本記事では、「通勤・通学」で使う車のおすすめ選び方を解説します。 「通勤・通学」で使う車は、どういう車が良い? 具体的に「通勤・通学」に適した車とは、どのような車なのでしょうか? 「通勤・通学」で使う車は、燃費が大事 通勤・通 […]
ドラレコは、現代の交通環境の中では必須アイテムとなっていますね。そして今では、メーカー提供のドラレコだけでなく、保険会社提供のドラレコも存在します。本記事では、保険会社提供のドラレコ取り付けから特長や注意点などを解説してみます。 【軽自動車】保険会社提供のドラレコ~特長~ 保険会社が提供しているドライブレコーダー、通称テレマティクスドラレコはどのような特長があるのでしょうか。 安全運転することで、 […]
ユーザー車検は、ディーラー車検や民間車検などよりも金額が安く済む車検取得方法です。しかしながら、きちんと整備されていなければ、「サクッ」と一発不合格にもなります。本記事では、ユーザー車検で不合格になってしまった理由や車検合格のための必要整備などを解説します。 ユーザー車検で軽自動車が不合格になった!? ~理由~ 今回はとりあえず安く車検費用を抑えようとして、軽自動車検査協会に持ち込みしたら、検査途 […]
ブレーキは、車を安全に停止させるための最重要パーツです。このブレーキが利かなかったり、引きずったりしてしまうと安全走行ができなくなるという事です。本記事では、ブレーキキャリパーの引きずり(固着)を修理する手順や注意点などを解説します。 ブレーキキャリパー固着を起こした軽自動車【日産オッティ】 ここでは、ブレーキキャリパー固着を起こした車両の紹介や固着症状などを解説します。 ブレーキの調子が悪くなっ […]