「法定12ヶ月点検」点検項目にはどのようなものが含まれる?

皆さんは、「法定12ヶ月点検」の項目内容詳細をご存じでしょうか?いつもしっかり法定12ヶ月点検を受けている人は、わかるかもしれません。逆に全く知らない方も多いと考えます。本記事では、法定12ヶ月点検の点検項目内容などを解説します。

目次

「法定12ヶ月点検」の項目アレコレ~どのようなもの~

日産メンテナンスノート

法定12ヶ月点検の項目には、どのようなものが含まれているものなのでしょうか

「法定12ヶ月点検」では、普段チェック出来ないところも点検

皆さんの車には、整備手帳やメンテナンスノートが入っているでしょうか。一般的には取扱説明書や車検証をとじておく、ファイルカバーなどと一緒になっていると思います。実は法定12ヶ月点検の記録簿はこの整備手帳・メンテナンスノートの中に綴られています

法定12ヶ月点検では、普段ユーザーが意識しないパーツ部分の点検などが含まれています。もちろん普段から目に入るタイヤなどのチェックもありますが、ユーザーが見たくても見られない場所も多くあります。

新車で購入した場合は、保証にも役立つ

メンテナンスノート保証

しっかり法定12ヶ月点検を受けているユーザーは、もし乗っている車で保証期間内にメーカー保証パーツに不具合があれば、無償交換もしてくれます

またリコール対象などの検索もしてくれるので、ユーザーはより安心してカーライフを送ることが可能です。

あわせて読みたい
「ディーラー」下取りは「安い」?その理由を解説 車を乗り換えたり売却したりしようと思った時は、なるべく高く売れると嬉しいですよね。車の入れ替えでは、「ディーラー」下取りが一般的です。しかし、「下取り」だと...
あわせて読みたい
車に「常備」すべき安全アイテム・便利グッズ解説 「いざというとき」車に積んでおくと、とっても役に立つアイテムは沢山ありますよね。ただ普段は、あまり気にしていないものです。ここでは突然の事態にも慌てないため...

「法定12ヶ月点検」の点検項目アレコレ~何を点検~

分解整備記録簿

法定12ヶ月点検では、どのような項目を点検してくれるのでしょうか?

エンジンルーム内の点検

エンジンルーム内点検主な項目です。

  • エンジンルーム内では、
  • ファンベルト類のタワミや亀裂などを点検・整備してくれます
  • プラグの状態をチェックしてくれます
  • 点火時期のチェック
  • バッテリーターミナルの緩みや腐食
  • 排ガスの状態
  • ラジエター液の漏れ

もちろん自分でチェックしやすいものもありますが、自分で点検できない場所や項目もありますね。

足回りやフロア下の点検

リフトアップしてからの足回りやフロア下の点検項目の一例です。

ドラムブレーキ

12ヶ月法定点検では、ブレーキを一度分解してパッドの清掃や研磨、状態確認なども行います。

  • ブレーキラインの液漏れ
  • ブレーキパーツの消耗や隙間状態
  • タイヤの状態
  • ホイールナットの締め付け具合
  • エンジンオイルの漏れ
  • トランスミッションやデフのオイル漏れ
  • プロペラシャフトのガタや締め付け具合
  • エキゾースト関連の漏れや緩み具合

ブレーキラインの液漏れなどは、事故に直結する部分です。プロがチェックすることで安心できるでしょう。

また、タイヤを外して行う作業ですので、タイヤ交換シーズンではこの際にタイヤ交換を合わせて行ってもらえることがほとんどです。

車内操作・駆動系の点検

車内で行われる点検項目の一例です。

  • ブレーキペダルの踏みしろやフロアとの隙間チェック
  • パーキングブレーキに効き具合
  • パーキングブレーキの踏みしろなどのチェック
  • クラッチペダルの効き具合

車載式故障診断装置(OBD)

2021年10月より、車載式故障診断装置による点検も項目に追加されました。基本的には、チェックランプ等をチェックして異常がある場合には、スキャンツールにて車載コンピューターの異常を読み取って必要な整備を行います。

シビアコンディションでは、その他の項目も点検

シビアコンディションとは、走行距離が多い車だけでなく、アイドリング時間が長い車や近距離でエンジンオンオフする車などのことを指します

ユーザーの知らないうちに、シビアコンディションとなっている車も多いと考えます。

  • ステアリングギアボックスの状態チェック
  • ロッドやエンドなどのブーツの状態チェック
  • ブレーキディスクやドラムの摩耗チェック
  • サスペンション取り付け部のチェック
  • 燃料漏れチェック

案外多くの車が、シビアコンディションとなっています。こういった場合は、上記のような項目チェックも行われます。ユーザーは、せっかく法定12ヶ月点検を受けるのであれば、上記項目もチェックしてもらうように依頼すると良いでしょう。

あわせて読みたい
「シビアコンディション」の意味とは?どんな乗り方? シビアコンディションと聞いて、「過酷な走行」を意味すると思う方も多いのではないでしょうか。もちろん過酷や悪路などもシビアコンディションといえますが、シビアコ...

「法定12ヶ月点検」は?~受ける目的~

法定12か月点検は、どうして受けた方が良いのでしょうか?もちろん義務だから受けるというのは、正論です。それ以外に受ける目的がある点を解説します。

次の車検まで安心して乗れるようにする

法定12ヶ月点検は、車検と車検の間に受ける事になります。ということは、要修理箇所などを早期発見できる確率が高まるということです。

有償修理・整備であってもメーカー保証修理であっても、早期発見で車に安心して乗られる結果になります。

消耗品などの交換をすることで、快適且つ費用分散できる

よく耳にするのですが、車検時の整備費用が「凄く高くついた」・「車検が高額で泣きそう」という声が聞こえてきます。

もし12ヶ月点検を受けていたとすれば、その段階で交換の必要があるパーツ(消耗品含む)を修理・整備できた可能性もあります。

12ヶ月点検で交換しておけば、車検時の整備が少なくなるので、かかる車検整備費用を分散することも可能です。

法定12ヶ月点検を受けることで、交換の必要なパーツの早期発見ができ、メーカー保証パーツの無償交換やリコール検索などもできます。法定12ヶ月点検は、大切な点検であると考えます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

北の大地から、車に関する記事執筆をしている40代の1児のパパ。趣味と特技は、車整備とバスケットボール(プレイヤー)を時間の許す限りする事です。
なるべくわかりやすい執筆をするのを心がけております。

目次