【eKワゴン】リアブレーキ点検をしてみた!三菱のリアブレーキ構造も解説

eKワゴンの点検をしていました。前回りが終わり後ろ側の点検を始めました。リアブレーキの点検をしようと、ドラムを外そうとしましたが外れません。本記事では、eKワゴンのリアブレーキ点検をしながら、三菱リアブレーキ構造などについても少し触れてみます

目次

【eKワゴン】リアブレーキ点検をしてみた!三菱のリアブレーキ構造も解説 ~点検は必要?~

eKワゴンのリアブレーキ

eKワゴンのリアブレーキの点検前に、ブレーキの重要性などについて解説していきます。

ブレーキは故障すると事故に直結するパーツ

ブレーキは、車を制動させるために最も重要なパーツです。このパーツに不具合が起こると、事故などに直結する怖いパーツです。

これは、重要な話なのですが、重要保安部品であるブレーキパーツは、しっかりプロに整備や修理をお願いするのが良いでしょう。

リアブレーキは未整備のままだと固着などで点検できなくなる

ekワゴンだけではないのですが、とくにeKワゴンのリアブレーキは、未整備のまま経過してしまうと固着などで点検が難しくなるケースが多くなります

例えば、新車で購入して、リアブレーキの点検整備を7年行っていなかったなどの場合です。

あわせて読みたい
【DIY作業】ブレーキキャリパーをお好みで塗装してみた! ブレーキキャリパーは、車を制動するのに重要な役目を担っています。またカラーリングを施すことで足元をドレスアップする為のアクセントにもなります。本記事では、DIY...

【eKワゴン】リアブレーキ点検をしてみた!三菱のリアブレーキ構造も解説 ~点検作業~

固着ドラム

ここでは、eKワゴンのリアブレーキ点検手順などについて解説します。

やはり固着でリアブレーキ点検できない状況に

予想はしていたのですが、やはりブレーキドラムが固着して外れません。こうなると、時間がかかる作業になります。

eKワゴンの場合は、割ピンを取り除き、センターナットを外してプラスチックハンマーで叩けば、ドラムが外れます。今回は、全く外れません。

炙ってドラムを取り外す

バーナーで真ん中を炙っていきます。しばらく炙ってあげ、固着を解いていきます。

プーラーを使用

大きめのプーラーを使用し、ドラムを引き抜いていきます。だんだん出てきました。作業から30分後、ようやくドラムが外せました。

ブレーキドラムが外れたら点検清掃して組付けなおす

ブレーキを点検・清掃

ドラム各部の稼働などを点検していきます。ブレーキシューも大丈夫そうです。ただ、かなり内部が汚い状態でした。そのため、ブレーキクリーナーなどで汚れを綺麗にし、グリスアップするところにグリスアップしていきます

グリスアップ

eKワゴンの場合は、ドラム側とシャフト側の両方にスプラインが入っています。ここが固着して抜けないという現象が起きます。

スズキやダイハツの軽自動車の場合は、こういう作りではない気がします。eKワゴンは、しっかりした作りに見えますが、整備しないと外れなくなる一因となりますね。ここにもしっかりグリスアップしていきます。

あわせて読みたい
【軽自動車】摩耗ブレーキローター&パッド交換!完全固着はどうする? 皆さんは、走行中に異音がしたら不安になりますよね。不安は、早期に解消することが大事です。さらに車にとっても重要となります。本記事では、異音、摩耗したブレーキ...
あわせて読みたい
【ダイハツ ムーブ】リヤドラムブレーキシュー交換&サイド調整 ブレーキは、車をきちんと制動させるために重要なパーツであるといえます。このパーツに不具合が起きた場合には、事故などに直結するという事になります。本記事では、...

【eKワゴン】リアブレーキ点検をしてみた!三菱のリアブレーキ構造も解説 ~ポイント~

三菱のドラムブレーキ点検のポイント

三菱のリアブレーキドラムは、他メーカーと少し違うと感じました。ここでは、三菱車でのポイントなどについて説明します。

三菱eKワゴンのリアブレーキ構造って?

たとえば、スズキのリアドラムですが、ハブとボルトで支えられている感じで、ドライブシャフトなどと連結されていません。外れない場合は、ドラム2箇所の穴にボルトを差し込んで外します。

eKワゴンの場合は、ドラムとドライブシャフトがスプラインで密着している状態です。そのためセンターナットを外す必要があります。そして、固着してドラムが抜けないという状況に陥ります。しっかり整備が必要な構造です。

他メーカーでも外せない現象は起きますので、もちろん定期的な点検・整備は必要です。

リアブレーキの点検を怠ると整備出来なくなる

リアブレーキは、案外後回しにしがちな場所です。特にユーザー車検をしている方などの場合は、点検しないでいる方も多いように思います

リアブレーキは、構造上内部に汚れが溜まるようになっています。さらに熱が多く加わります。こういったことを何年も繰り返すことによって、各部の固着などが発生し、ドラムが外せないなど、点検できない状況になっていきます。注意しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

北の大地から、車に関する記事執筆をしている40代の1児のパパ。趣味と特技は、車整備とバスケットボール(プレイヤー)を時間の許す限りする事です。
なるべくわかりやすい執筆をするのを心がけております。

目次