せっかく格好の良い気に入ったホイールを装着しても、汚れがこびりついていたら、ガッカリしてしまいますよね。またホイールはボディ以上に汚くなるパーツです。本記事では、ホイール汚れを洗車できれいにする、それもできるだけ簡単にと言うのをテーマに解説します。
ホイールの汚れには、どのようなものがあるの?~洗車前の知識~

ホイールには、どのような汚れが多くつくのでしょうか。
走行・駐車中にホイールにつく、泥・水・ほこりなど
車は、外を走ります。しかもタイヤ(ホイール)は、車の中で唯一路面と接触している部分です。泥水がかかったり、路面や空気中のほこりや砂塵が多く付く場所になっています。
ボディとは違い、ホイールは回転しています。そのため汚れが静電気で付着しやすくなったり、回転(熱くなる)しながら汚れがつくので、こびりついてしまう可能性があります。
厄介なのが、ホイールについたブレーキダスト
ホイール内側には、ブレーキ装置があります。一般的には、ディスクブレーキの採用の車が多くなっています(リヤはドラム式の車も多く存在します)。
このディスクブレーキは、物理的にブレーキパッドがローターを押さえて止まる性質から、ブレーキダストと呼ばれるカスが多く発生します。このダストがホイールについてしまうことで、ホイール汚れがついてしまいます。
黄砂や花粉は、車を汚くしてしまう原因の一つです。またそれを放置してしまうことで、車両外装も痛めてしまう可能性がります。こういった黄砂や花粉は、どのように対処したらよいのでしょうか。本記事では、黄砂や花粉に対して適切な対策方法などを解説しま[…]
車は、屋外走行していることもあり色々なゴミや汚れがつくといえます。その中でも「虫」がついてしまうと、ボディーが汚れるだけでなくボディーを傷めることもあり得ます。本記事では、車のボディーについた虫の取り方や残った虫の注意点などを解説します。[…]
ホイールの汚れは、どんな洗車方法で綺麗に?~洗車方法~

ホイールを綺麗にするには、どのようにしたら「楽」なのでしょうか?
洗車でホイールを綺麗にする手順
皆さんは、洗車の際にホイールを気にして洗浄していますでしょうか?よくコイン洗車場を利用している人を見てみると、車のボディーを流して、ホイールには洗浄機をあてないで終わらせている人が多くいます。ホイール洗車も一緒に行うと良いでしょう。
ホイール洗車方法
- 高圧洗車機などで、ホイールを洗浄する
- シャンプーでホイールの隅々まで汚れを落としてあげる
- 綺麗にふき取り、出来ればコーティングする
ボディと同じような考え方で作業すると良いでしょう。
ホイールを洗車するのに便利な洗車道具
ボディと同じと言われても、ボディよりさらに低いホイール洗いは大変ですよね。そういった方に、できるだけ簡単に洗浄できるアイテムが上記になります。ホイールデザインによっては、手のはいらないケースも出てきます。
こういうホイール専用ブラシがあると便利といえます。筆者の経験では、手の届かないところにこういったブラシが簡単にアクセスしてくれるので、汚れ落としが非常に楽になりました。
車を沢山所有していて、ホイールデザインが豊富な場合は、上記のようなセット商品を購入しておくと便利といえます。
皆さんは、車内をどのように掃除していますか?ふき取りもすると思いますが、やはりシートについたゴミなどは、掃除機で吸引するのが一番ですよね。ここでは、コードレスや業務用コード式などのオススメ掃除機を紹介しながら、掃除機のタイプ別メリット・デ[…]
ホイールの汚れを洗車できれいにする際の便利グッズ

ホイールの洗浄って、結構面倒だと思いませんか。それは低い位置にあるからです。ここでは、できるだけ腰を傷めないための便利グッズを紹介します。
ホイールについたブレーキダストなどの鉄粉に便利なグッズ
先述しましたが、ブレーキダストがこびりついてしまうと、手で洗浄しても中々取ることができません。それは、相手が鉄サビだからです。
こう言った時に便利なのが、サビを落としてくれるケミカルです。少し臭いがありますが、短時間で鉄粉などを除去してくれます。
ホイールに汚れを寄せ付けない、洗車回数を減らすグッズ
細部までホイール洗浄を、毎回洗車ごとにやると言うのは、かなり大変な作業になります。できれば洗浄回数を少なくしたいと思うものです。
こう言った時に便利なのが、ホイールコーティングといえます。少しでも汚れを寄せ付けないことも大切でしょう。ホイールは、地面に近い所で回っています。そのため汚れ度合いがひどいという事です。普段から洗車の際にホイールも洗ってあげることも大切だと考えます。