車を運転するときに、最も考えなければならないのは安全です。ドライバーの中には、車に装備されているフォグランプを正しく使えている人とそうでない人がいると思います。本記事では、正しいフォグランプの使い方について解説します。
「フォグランプ」の正しい使い方 ~はじめに~
ヘッドランプが付いているのに、フォグランプは何故別に装備されているのでしょうか?その理由を解説していきます。
視界不良の際に役立つのがフォグランプ
フォグランプのフォグを日本語にすると、「霧」と変換されます。フォグランプは、霧や豪雨、さらには吹雪などで視界不良が発生しているときに使う装備です。
何故フォグランプが、視界不良時に見やすいのかと言うと、光の屈折に関係しています。ヘッドライトは、近目にしていても前方を照らすことを前提にしています。そのため霧などの際には、光が反射してしまい人間の目では道や障害物などを見えづらくしてしまいます。
一方フォグランプの場合は、より狭い範囲で、且つ近くを照らす仕組みになっています。そのため反射が起きづらく、視界を確保しやすくなります。
よって、近年多く見かける晴れた夜間にフォグランプを使っているドライバーは、フォグランプの使い方を間違えているといえます。また、晴れた夜間にフォグランプを使うと対向車の車によっては非常に眩しく感じてしまい迷惑です。
リアフォグランプの役目は?
リアフォグランプは、フロントのフォグランプとは少し役目が違います。霧や豪雨、吹雪などの際には、後続車の視界も悪くなります。こういった際に、自車が「前に居ますよ」と知らせるための装備ということです。
フォグランプもリアフォグランプも、霧やその他の視界不良時に効果的に安全を確保するために点灯する装備という事です。
リアフォグランプについても、通常状態の夜間に点灯していると後ろのドライバーへ直接光を照射することになり、いわゆる「目潰し」を行っているような状態になるので非常に迷惑かつ危険です。
「フォグランプ」の正しい使い方 ~用途~
フォグランプの正しい使い方とは、どのような使用のことをいうのでしょうか。
常に点灯しないで使用する
近年では、フォグランプをファッションの一部と捉えている方も多いようです。そのため視界の良い夜間などでも常時点灯している車をよく見かけます。
フォグランプは、あくまで視界不良の起きた時に車の前方下部の視界を確保する装備です。前述の通り、常時点灯は他の交通の迷惑にもなりますのでやめておきましょう。
フォグランプのみ点灯し夜間走行するのはダメ
よく見かける光景として、ヘッドランプを点灯せずにフォグランプだけで走行している方がいます。これは、保安基準に適していない行為となりますので注意してください。(スモール + フォグランプならOK)。本来フォグランプは、それ単体では点灯できないものであると保安基準で定められています。
[PR]車検の予約は楽天Car車検!楽天ポイントゲット!
「フォグランプ」の正しい使い方 ~色~
フォグランプのバルブにも様々な「色」があります。最後に、フォグランプの色について解説します。
ホワイトとイエローでの視界の違い
ホワイトのフォグランプカラーよりもイエローのフォグランプの方が、霧などの際には、路面の視界を良好にするとされています。
これは、イエローの方が光の波長が長いことで、霧などにさえぎられることなく路面に光が到達するためです。
近年では、フォグランプにホワイトが標準装備されているモデルも増えていますが、ファッション性などは別にして、本来の効果を充分に発揮するのは、イエローなのかもしれませんね。
なお、LEDのフォグランプも増えていますが雪が付着したり凍結したりした場合にそれらを溶かすことができないことから、本来の用途で見ると通常のハロゲンバルブのほうが優れているとも言えます。
ブルー・ピンク・パープルなどは?
先程もお話ししましたが、近年ではファッションとしてフォグランプを捉えている方も多いようです。そのためカラーにブルーやピンクなどを装備している方もいます。
そういったカラーの場合は、車検に通らないという点が重要です。フォグランプの点灯色は、白色又は淡黄色となっています。注意しましょう。
またブルーなどは、ファッションとして良いかもしれませんが、視界という点では波長が短いため、視界効果がグンと下がるといえます。
フォグランプは、使用方法を間違えると他の車や交通に迷惑をかけるともあります。正しい使い方をマスターして安全運転に心がけるのが良いでしょう。