【自動車】「自動ブレーキ」や「誤発進抑制装置」は後付けできるの?補助金は?

自動車の踏み間違い事故や追突事故で注目されている「自動ブレーキ」や「誤発進抑制装置」ですが、これらの機能は後付けすることができるのでしょうか?

「自動ブレーキ」や「誤発進抑制装置」の後付けについて、これからの義務化や補助金等の制度と合わせて紹介します。

目次

【自動車】「自動ブレーキ」と「誤発進抑制装置」は別物

はじめに、自動車の安全機能として注目されている、「自動ブレーキ」と「誤発進抑制装置」について両者の違いをご存知でしょうか。「自動ブレーキ」と「誤発進抑制装置」はどちらも違う装置であり、動作や役割も違います

そこでまずは、「自動ブレーキ」と「誤発進抑制装置」違いについて紹介します。なんとなく車の安全装置としてこれらの装置を考えていた方はぜひ一度、これらの装置の違いについて確認してください。

「自動ブレーキ」と「誤発進抑制装置」の機能の違い

「自動ブレーキ」と「誤発進抑制装置」の機能的な違いを見ていきましょう。「自動ブレーキ」は、車が動いている時に自動でブレーキをかけて停止したり衝突時の被害を軽減したりする装置です。

これに対して「誤発進抑制装置」は基本的に、停止している状態でアクセルとブレーキの踏み間違いによる急発進を抑制するための装置です。また、停止時以外にも低速時にこの機能が発動することもあります。

「自動ブレーキ」は車両に組み込み、後付け不可

「自動ブレーキ」の動作には、車両に取り付けられたカメラや各種レーダーなどのセンサーが利用されています。これらのカメラやセンサーや車種ごとに非常に精密に開発・設計されています。

そのため、後付けでこのようなカメラやセンサーを車両に取り付けて「自動ブレーキ」を実現することはできません

対して、「誤発進抑制装置」については後付けすることが可能です。「誤発進抑制装置」は車両の速度やアクセルやブレーキの踏み込み具合を制御することで機能を実現するため、後付け汎用機器での動作を実現できるのです。

あわせて読みたい
ドライブレコーダーの映像を安全に保存する方法3選! ドライブレコーダーの映像を正しく保存する方法をご存知でしょうか。ドライブレコーダーの映像は正しく保存しておかなければ、せっかくの証拠映像や美しいドライブ映像...
あわせて読みたい
「車」で使えるおすすめ仮眠・休憩グッズを紹介! 平日の昼休みや長距離ドライブ中での、車内での仮眠・休憩をより快適にする便利グッズを紹介します!車内のスペースは限られています。 限られた車内のスペースでより快...

【自動車】「誤発進抑制装置」の動作をチェック

自動車へ後付けが可能な「誤発進抑制装置」について、実際にどのように動作するのか見てみましょう。

踏み間違いを防止

「誤発進抑制装置」はブレーキとアクセルを踏み間違いした場合などに発動します。具体的に発動するタイミングとしては、停止状態や低速状態で思いっきりアクセルを踏み込んだ場合です。

この条件に当てはまると「誤発進抑制装置」は運転者が誤って、アクセルを全開で踏んだと判断してその踏み込み量を穏やかにします

つまり、完全に停止するのではなくアクセルを全開で踏んだ状態でも、ゆっくりとしか進まないようにします

これにより、運転者は慌てること無くブレーキとアクセルの踏み間違いを正すことができ、急発進や間違えた事による気の動転を抑えることができるのです。

動画でチェック

実際に後付けの「誤発進抑制装置」を利用してみた際の動画を見てみましょう。今回は安全な場所で故意に「誤発進抑制装置」を取り付けた車両で、アクセルを全開に踏んで挙動を確認してみました。

あわせて読みたい
【ドラレコ】意外と少ないWi-Fi対応おすすめドライブレコーダー7選 ドライブレコーダー選びでスマホに映像をすぐに転送できることから、「Wi-Fi」機能を搭載しているドライブレコーダーを選ぶ方も多いのではないでしょうか。 しかし、実...

【自動車】「誤発進抑制装置」の製品を見てみよう

実際に自動車に後付けできる「誤発進抑制装置」にはどのような製品があるのか、実際の製品を見てみましょう。

サン自動車工業「S-DRIVE 誤発進防止システム2」

今回、動画でも利用していた「誤発進抑制装置」はサン自動車工業の「S-DRIVE 誤発進防止システム2」です。

小型の装置で車に後付け可能です。S-DRIVEの場合は誤発進抑制機能をオフにしたい場面では手動でオフにすることができます。

急な坂道などアクセルを全開に踏まなければ行けないような場面には、誤発進抑制機能をオフにして対応可能です。

自分での取り付けは不可

S-DRIVEを始めとした、後付けの誤発進抑制装置は基本的に自分での取り付けはできません。後付けの誤発進抑制機能は、アクセルやブレーキと言った車を操作する上で非常に重要な装置に割り込んで設置します。

そのため、後付け誤発進抑制装置を取り付ける際には必ず取り扱い販売店に相談して取り付けを依頼しましょう。

【自動車】「自動ブレーキ」や「誤発進抑制装置」の義務化、補助金について

最後に、自動車業界における「自動ブレーキ」や「誤発進抑制装置」の今後の動向として、これらの装置の義務化や補助金について確認しておきましょう。

2021年11月から「自動ブレーキ」義務化 (フルモデルチェンジの新車)

「自動ブレーキ」については、すでに2021年11月以降にフルモデルチェンジを行なう新車から搭載が義務化されます。また、既存の車に対しても2025年12月以降の車で義務化が決定しています。

これらを踏まえて、今後車を購入する際には「自動ブレーキ」の搭載についても考えていく必要があります。なお、これは国産車についての義務化基準です。

「誤発進抑制装置」は補助金 (条件あり)

後付け「誤発進抑制装置」については、国からの補助金制度が利用できます。これはサポカー補助金として給付されているもので、2021年3月末日までに65歳以上の方が対象です。

また、これ以外にも詳しい条件がありますので「誤発進抑制装置」の後付けを検討している方は、取り扱い店まで確認を行いましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

北陸の中心、石川県金沢市から車、ITに関するお役立ち情報を発信しています。

目次