タイヤは、車の中で唯一路面に接触している大切なパーツです。では、そのタイヤの空気圧を「高め」に設定しようとした場合には、どのようなメリット・デメリットが発生するのでしょうか。本記事では、空気圧を高めにする理由なども踏まえて話してみます。
タイヤ空気圧を「高め」にするメリット
タイヤの空気圧を高めにするメリットには、どのようなものがあるのでしょうか?
転がり抵抗が少なくなりハンドルが軽くなる
タイヤの空気圧を高めに設定するということは、タイヤの接地面積が減少するということになります。転がり抵抗が低減されることになるので、ハンドルが軽くなります。
タイヤの接地面が少なくなり若干燃費アップする
上記同様に、タイヤの接地面積が減るということは、若干ですが燃費アップに寄与することになります。
タイヤのヒビ割れが少なくなるケースがある
タイヤは、車の重量を常に支えています。そして、タイヤはゴムでできています。空気圧が、純正指定の空気圧の場合でも案外タイヤはタワんでいると感じるのではないでしょうか。
指定空気圧より低い場合は、このタワミが繰り返されることで、ヒビ割れなどが発生しやすくなります。空気圧を高めに設定することで、こういった現象を少し抑制できます。
タイヤのバーストを抑える効果もある
タイヤの空気圧が少ないと、高速道路などの走行でスタンディングウェーブ現象という症状が発生し、大きな事故などに発展します。空気圧を高めに設定することで、こういった現象がおきづらくなります。
タイヤ空気圧を「高め」にするデメリット
逆に空気圧を高めにするデメリットはないのでしょうか。高めにというよりは、高すぎる場合のデメリットを解説します。
空気圧を上げすぎるとタイヤの偏摩耗が発生する
空気圧を上げすぎると、タイヤ接地面が減少しすぎるだけでなく、路面と設置している部分だけに大きく圧力がかかるので、偏摩耗が発生します。
空気圧を上げすぎると乗り心地が悪くなる
タイヤの空気圧を上げすぎると、路面のギャップをタイヤで吸収せず反発してしまうので、乗り心地がかなり悪化します。
空気圧を上げすぎるとグリップ力や制動力が低下する
タイヤの空気圧を上げすぎると、設置面積が減りすぎるためにタイヤ本来のグリップ力が損なわれてしまいます。また設置面積が小さくなることから、制動力も減少します。
劣化したタイヤで空気圧を上げすぎるとパンク・バーストの原因になる
タイヤの空気圧を上げすぎると、縁石などの段差接触でバーストしやすくなります。
簡単な例でいうと、風船の空気を抜き気味の時と風船を限界まで膨らましたときで、どちらがパンっと破れやすいかということです。
[PR]車検の予約は楽天Car車検!楽天ポイントゲット!
タイヤ空気圧を「高め」にする場合には!?
タイヤを高めに設定する際は、どのくらいに設定するのが良いのでしょうか?
自分の車のタイヤ空気圧の基準値は?
まずは、ご自身の履いているタイヤのサイズと純正指定空気圧を確認するのが大切です。取扱説明書には、指定空気圧が書いてあるか、指定空気圧の書いてある場所が記載されています。
ほとんどの車は、運転席のピラー部に指定空気圧が記載されていると思います。まずは、確認しましょう。
空気圧を高めにする目安は?
空気圧を高めに設定する場合は、とにかく高ければよいというものではありません。純正指定空気圧が、2.4kPaだからといって3.0kPaまで入れてしまうと、デメリットが大きくなります。
一般的には、1割程度までが高めに設定する場合はメリットが大きくなるといえます。空気圧は、普段の走りでもだんだん減っていくものです。1割程度高めに設定するとことで、空気圧が指定よりも低下してしまう事を防げるでしょう。