経年劣化や傷も増えたエンジンカバーを塗装してみた!

筆者の車は、すでに四半世紀を迎えようとしている老体です。綺麗にしても、やはり経年劣化や傷も多くなっています。例えば、エンジンルーム内にあるエンジンカバーもその一つです。本記事では、エンジンカバーを塗装しリフレッシュするお話をしてみます

目次

エンジンカバーの目的は?

エンジンカバー

そもそもエンジンカバーってどの様な目的で装備されているのでしょうか?

エンジンカバーは遮音性を上げるため

エンジンカバーは、1990年代から高級車などを中心に採用された装備です。第一の目的としては、エンジン音を遮音するために採用されています。

現代では、ガソリンモデルだけでなく、ディーゼルモデルも静寂性が求められますので、エンジンカバーの付いているモデルが多くなっています。

エンジンカバーでエンジンルームを美化する装備品

エンジンルーム内を「高級感」溢れる魅力的な存在にするために装備されている側面もあります。またディテールからV6や直4などと解るようにデザインされているカバーもあります。

そして多くのエンジンカバーには、メーカーロゴがあしらわれ、場合によっては複数のカラーで構成された物も存在します。 

メンテナンスフリーやメンテナンスをディーラーに任せるための施策!?

筆者は、たまに思うことがあるのですが、最近の高級車のエンジンルームは、ほぼ全てカバーが施されており、「素人は手を入れないでください」という状況になっている気がします。

購入したディーラーでしっかりとメンテナンスするように、促されている気がします。確かにカバーを外すだけで一苦労となるでしょう。

あわせて読みたい
【DIY】腐食ホイールを自分で塗装する方法 ホイールは、腐食や汚れで汚いまま使用するよりも、少しでもきれいな方が気分も良いのではないでしょうか。また、汚いまま使用するより、きれいに使用した方がホイール...
あわせて読みたい
【DIY作業】ブレーキキャリパーをお好みで塗装してみた! ブレーキキャリパーは、車を制動するのに重要な役目を担っています。またカラーリングを施すことで足元をドレスアップする為のアクセントにもなります。本記事では、DIY...

エンジンカバーを塗装してみた! ~下地作り編~

施工前のエンジンカバー

ここでは、エンジンカバーに塗装を施す前の下地作りについて解説します。

ヘッドカバーに付属しているゴムパッキンなどは取り除く

ゴムキャップ

筆者所有車のエンジンカバーには、干渉防止用のゴムキャップなどが付いています。塗装に邪魔になるものは、最初に外しておきましょう

♯240や♯320番のペーパーでしっかり足付け塗装する

足付け

♯240や♯320番のペーパーで丹念に足付け作業をしていきます。こちらの作業は、非常に大切です。時間をかけてゆっくり行いましょう。

ペーパーは、色々な種類のものを持っておくと便利です。出来ればセット購入して、足りなくなったらその番手だけを追加購入すると良いでしょう。

サーフェーサー、ミッチャク素材などで下地塗装を施す

下地づくり

塗装する素材が、プラスチック製の場合は、塗料の密着を良くするために、密着性の高まる素材を最初に塗布してあげましょう。例えばミッチャクロンなどです。

created by Rinker
アサヒペン(Asahipen)
¥915 (2024/04/29 23:20:31時点 Amazon調べ-詳細)

鉄部ではあまり使わないのですが、プラスチック部では非常に効果的な素材です。ケチらず購入すると安心です。

サーフェイサー塗布

その後サーフェーサーを塗装していきます。今回は、2回塗りしました。1回目の後に、ゴミを除去する感じで軽くペーパーをかけます。

2回目の塗装後には、ペーパーを掛けた後、シリコンオフやガソリンで油脂を完全除去します。

あわせて読みたい
【DIY作業】バンパーを一周板金塗装してみる!DIYでは難しいのか!? 皆さんは、車のバンパーなどを傷つけてしまったりした時、どのように直していますか?一般的には、板金したり新しい物に交換したりすると思います。筆者は、折角直すの...

エンジンカバーを塗装してみた! ~塗装編~

塗装工程

ここでは、エンジンカバーの塗装手順について解説します。

しっかりシリコンオフを行いガソリンで油分も取り除く

安心するまで、シリコンオフやガソリンで油分を完全除去しましょう。間違ってもブレーキクリーナを使用してはいけません。これを使うと、油分が付いてしまい除去できません。

エンジンカバーの塗装を行う!

ガングレーメタリック2PM

今回は、日産で採用しているガングレーメタリック2PMというカラーを使用しました。今までのシルバーよりも濃い目のガンメタカラーになります。

エンジンカバーなど少ないスペースの塗装であれば、スプレー缶一本だけで充分だと感じます。薄く塗はじめ、3回上塗りしました。

その後乾くのを待って(30分ほど)、クリア塗装を施していきます。クリアは垂れやすいので無理しないで塗装すると良いでしょう。

クリアは、今回2回で終了しました。いつも塗装をしていて思うのですが、クリアを塗ると、ゴミなどの付着が多くなると感じます。

もう1回塗れば、さらに艶が出るのではと思い塗ってしまうと、目立つゴミが多く付着して「ガッカリ」という結果を多く経験しました。また完全ブースでもない限り、ゴム付着は、避けられないと思います。ほどほどで止めるのが、一番でしょう。

塗装前のエンジンカバー

上記画像は、塗装前のエンジンカバーです。かなり明るめのシルバーです。

塗装後のエンジンカバー

塗り終わり、一日置いてからエンジンルームに戻しました。少し濃い目のシルバー(ガンメタ)になりました。DIYでも工程さえ間違えなければ綺麗に仕上がりそうです。

エンジンカバーは耐熱塗料でなくても大丈夫?

エンジンカバーを耐熱で塗装する人もいると思います。耐熱の方が剥がれづらいといえます。しかしながらタペットカバーとは違い、極端に熱くならないエンジンカバーには、耐熱でない普通の塗料でも問題ないと感じます。

耐熱塗料は、熱には強いと思いますがカラー数が少ないと思います。一方普通の塗料であれば、いろいろな色が選べるのではないでしょうか>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

北の大地から、車に関する記事執筆をしている40代の1児のパパ。趣味と特技は、車整備とバスケットボール(プレイヤー)を時間の許す限りする事です。
なるべくわかりやすい執筆をするのを心がけております。

目次