「OEM車」とはなに?意外なメリットやデメリットを解説

昔から「OEM」という言葉が、車業界では使われてきました。近年では、「OEM車」がさらに多くなっているように思います。では「OEM車」とは何を意味しているのでしょうか?本記事では、「OEM車」の意味やメリット・デメリットなどについて解説していきます。

目次

「OEM車」とはなに?「OEMの意味」

新型ノア

「OEM車」とはどのような車をいうのでしょうか?

「OEM車」とは何を指すの?

「OEM車」とは、簡単に言うとある製造メーカーが製造したモデルを他のメーカーブランドで販売する車のことを指します。

一番多い手法は、Zメーカーで製造した車にXメーカーのエンブレムなどを付けて、X販社で販売する車のことです。

製造側のメリットとしては、自社で販売するだけでなく他社向けに製造できるので製造コストが下がり、製造数も増やせることです。

一方販売側のメリットとしては、自社にないモデルを開発コストや製造コスト無しに販売することができる点です。

共同開発車は「OEM車」ではない

「OEM車」と似た方式の中で、共同開発車という仕組みがあります。これは、一台の車の原型を複数の製造会社が設計したり、パートごとで製造を請け負って開発したモデルです。

例えば、トヨタ「スープラ」とBMW「Z4」が共同開発車になります。それぞれの得意とする分野を一台の中に盛り込みながらも、最終的には、メーカーそれぞれの外装や足回り、内装に仕上げている点で「OEM車」とは大きく異なります

「OEM車」の代表例を紹介

ここでは、日本で行われている「OEM車」の代表的なモデル達を紹介します。

トヨタ「ノア」とスズキ「ランディ」

トヨタ ノア スズキ ランディ
<引用> トヨタ ノア / スズキ ランディ

今までスズキ「ランディ」は、日産「セレナ」を「OEM」供給してもらい販売していました。現行型では、トヨタ「ノア」が「OEM」として供給販売しています。

ダイハツ「ロッキー」とトヨタ「ライズ」

ダイハツ ロッキー
トヨタ ライズ
<引用> ダイハツ ロッキー / トヨタ ライズ

ダイハツ「ロッキー」がトヨタへ「OEM」したのがトヨタ「ライズ」です。なんとなく「ライズ」といえばトヨタ製造の車という印象がありませんでしょうか。

トヨタは、「ロッキー(ライズ)」の開発に関して、かなり多くのトヨタ色をダイハツに注文したとされているからです。

またダイハツ「ロッキー」の販売車数よりもトヨタ「ライズ」の販売車数が多いのも影響していると感じます。

2021年1月~12月の販売台数

  • トヨタ「ライズ」:81880台
  • ダイハツ「ロッキー」: 21392台

スズキ軽乗用とマツダ軽乗用

ワゴンR
<引用> スズキ ワゴンR

マツダは、スズキから軽自動車を多く「OEM」供給してもらっているメーカーです。

  • スズキ「ワゴンR」=マツダ「フレア」
  • スズキ「スペーシア」=マツダ「フレア ワゴン」
  • スズキ「ハスラー」=マツダ「フレア クロスオーバー」
  • スズキ「アルト」=マツダ「キャロル」
  • スズキ「エブリィ バン」=マツダ「スクラム ワゴン」

軽商用バンはスズキとダイハツがOEM供給

  • ダイハツ「ハイゼット」=トヨタ「ピクシス バン」=スバル「サンバー バン」
  • スズキ「エブリィ バン」=日産「NV100クリッパー」=三菱「ミニキャブバン」=マツダ「スクラムバン」

軽商用バンは、かなり製造・販売統合が進みました。そのため「OEM」供給されるモデルが増えたと思われます。ホンダは、独自路線で「N-VAN」を展開しています

あわせて読みたい
【初心者】はじめての車選びは新車?中古車? 「初心者」の方が、車をいざ購入しようと考えた時、新車?と中古車?で悩むかもしれません。車購入は、大きな買い物でもあります。「初心者」なので、車をぶつける可能...
あわせて読みたい
「通勤・通学」で使う車はどう選ぶ?選び方やおすすめを解説 今まで「通勤・通学」を公共機関を利用していた方が、車に変えようかなと思っている人も居るのではないでしょうか。では「通勤・通学」に使う車は、どのような車がベタ...

「OEM車」とはなに?意外なメリット

OEMイメージ

「OEM車」におけるユーザーメリットについて解説します。

「OEM車」の方が納期が早い可能性がある

最近では、新車を発注しても1年以上納期がかかるモデルも多くなっています。その中で、「OEM車」は、自動車メーカー間で交わされた契約の中で、製造計画が立てられています。

また「OEM車」は、グレードを絞ることで製造ラインを確保したり、購入層を絞ったりもしています。このことから「OEM車」の方が納期が早い可能性が高まります

「OEM車」方がパッケージングが良いケースがある

「OEM車」は、グレード本数を少なく販売展開しています。例えばトヨタ「ノア」のグレード数は29種ありました。一方スズキ「ランディ」は4種です。

この4種の中で、ユーザーの納得できる商品を提供するという観点から、ある程度パッケージ内容を高めて販売されていることが多いです。パッケージ内容と価格のバランスが良いのも「OEM車」の魅力です(そうでないモデルもあります)。

あわせて読みたい
新車に「コーティング」は必要?費用は高くても効果「大」 皆さんは、新車購入などの際に勧められるコーティングについて悩んだことありませんか?コーティングするのを断り、後でコーティングをしたと言う方も多いかもしれませ...

「OEM車」とはなに?意外なデメリット

パーキング

「OEM車」におけるユーザーデメリットについて紹介します。

「OEM車」の方がリセールバリューが下がる傾向に

これは、人気不人気モデルかどうかによっても大きく違うケースですが、「OEM車」の方が、リセールバリューが下がる可能性があります。

例えば、先程のトヨタ「ノア」とスズキ「ランディ」ではグレード展開にかなり差があります。ユーザー嗜好を満たしやすいのは、やはり「ノア」です。さらに認知度なども踏まえたリセールバリューになる可能性があります。

本家本元のマークが好きな人は苦手意識が出る

トヨタの車が好きな人に、「ダイハツの車はいかがでしょうか?同じモデルですよ!」と話しても、「買う!」という方は少ないと感じます。同じ車であっても、「OEM車」は嫌だという意識はあるといえます。

「OEM車」の方が、パッケージングが良く低価格であって、メリットがありそうでも、ユーザー側の苦手意識が働きデメリットとなる現象です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

北の大地から、車に関する記事執筆をしている40代の1児のパパ。趣味と特技は、車整備とバスケットボール(プレイヤー)を時間の許す限りする事です。
なるべくわかりやすい執筆をするのを心がけております。

目次