初めての車でDIY作業!用意して損のない工具【上級編】

DIYで多くのことが出来るようになってくると、DIY作業がかなり楽しくなっていると思います。そのころになると、「この工具があればできるのに」、「作業効率を上げたい」などと思うようになります。本記事では、DIY作業でよりステップアップするための工具紹介をしていきます。

スポンサーリンク

初めての車でDIY作業!DIYが上達してくると【上級編】

上級編工具

DIYで色々できるようになると、さらなる作業に向けての楽しみが増えてくると思います。

DIY作業が上達してくると、色々なことがしたくなる

関連記事

DIY作業が少しできるようになってくると、車の整備やカスタムをしたくなっていきます。するとさらに工具が必要にもなります。本記事では、DIY初心者が、ステップアップしていく過程で用意しておいて損のない工具について紹介していきます。初[…]

DIY作業で多くのことができるようになると、さらに多くの作業がしたくなると思います。例えば、24ヶ月点検を自分でしてみたくなるなどです。またできるだけ時間をかけずに、時間短縮で作業できるようにしたいとも思う頃です。

そしてさらなる作業では、専用工具なども必要になっていきます。

初めての車でDIY作業【上級編での実作業は?】

  • ブレーキパッド・フルード交換
  • ブレーキローター・ブレーキシュー交換
  • マフラー交換
  • デフオイルなどの交換
  • タイヤ交換などを迅速化

など、道具がありやろうと思えば様々な作業をDIYで行うことができます

関連記事

皆さんの中には、お気に入りの車を購入した時にその車の整備やカスタムなどをDIYでやってみたいと思ったことはありませんか。また初めてDIYしようとした時は、どのような工具を用意すればよいか迷うと思います。本記事では、DIY初心者が用意して損[…]

初めての車でDIY作業!用意して損のない工具【上級編①】

ピストン戻し

ブレーキパッド交換などでは、専用工具が必要になっていきます。

ブレーキキャリパー戻し工具

ブレーキパッドが減ってきて、自分でパッド交換しようと思った時、上記のようなブレーキパッド戻しが必要になります。パッド交換での必需工具といえます。

ブレーキフルードエア抜き工具

エア抜き器具

ブレーキパッド交換ができるようになると、ブレーキフルードの入れ替えも行いたいと思うようになります。

ブレーキブリーダーキット ワンマンブリーダー【ブレーキフルード交換】 PB
KIKAIYA

ブレーキフルードは、段々赤褐色化し劣化していきます。パッド交換(4万キロ前後)するという事は、ブレーキフルードの汚れもそれなりになっています。同時に交換したいなと思う瞬間です。

初めての車でDIY作業!用意して損のない工具【上級編②】

インパクト

DIY作業で多くのことができるようになってくると、作業効率を高めたいと思うようにもなります。

電動インパクト

いままでのDIY作業では、タイヤ交換を手で緩めて、手で締めてという形で行っていると思います。さらにブレーキパッドやフルード交換しようと思うと、タイヤ脱着するのをスピーディに行いたいと思うようになります。

こういったときに便利なのが、電動インパクトです。一つ用意しているだけでかなりの作業効率アップになります。

ウマ

リジットラック

ウマを2脚用意するだけで、車を4輪ジャッキアップすることが可能になります。それは、フロント2客をウマで支え、フロアジャッキでリアを支えたりできるからです。

出来ればウマは4脚あると良いのですが、ウマはかなりの収納スペースを取ります。筆者的には、2脚あれば良いと感じますが安全のためには、4脚あると安心です。

初めての車でDIY作業!用意して損のない工具【上級編③】

ワークライト

専用工具ではないのですが、用意しておくと良い工具やツールを紹介します。

長尺のメガネ類

ストレートロングめがね

車の下廻りなどをDIY整備するときには、エンジンルームや内装などと違いかなりの力が必要になる場面が増えます。

こういった際に必要なのが長尺のメガネなどです。

LEDワークライト類

エンジンルームの奥や下廻りは、案外暗いです。LEDワークライトを用意しておくと便利でしょう.

関連記事

自動車整備士に欠かすことができない道具の一つが「ペンライト」。下回りの点検やエンジンルーム内の点検から重作業まで様々な場面で活躍します。本記事では、整備士が使うペンライトの選び方と、おすすめのペンライトについて解説します。【整備士[…]

頻繁に使いそうなネジなどのパーツ類

ボルト類

車で多く使うネジセットなどを用意しておくと、パーツ取り付けやボルト折れなどの際に代用できるので便利です。

配線作業アップ工具

電工ペンチ

この製品は、配線の被覆を剝くだけでなく、配線途中の被覆を剥くことも可能です。

created by Rinker
ストレート(STRAIGHT)
¥935(2023/11/30 17:04:18時点 Amazon調べ-詳細)

非常に便利な工具です。配線を切ってギボシ接続する必要などがなくなるために、時間短縮もできます。また狭い場所でも配線被覆が可能です。