車のタイヤ交換を自分で行う際に必要な「工具」と「注意点」を紹介!

車のタイヤ交換を自分で行おうと思った時、最低限必要な工具やあると便利な工具、注意点をご存知でしょうか。

車のタイヤ交換を自分で行なうために必要な「最低限の工具」と「注意点」、あると便利な「工具」などタイヤ交換チェックポイントを紹介します。自分で車のタイヤ交換を行おうと思っている方はぜひ参考にしてください。

目次

【車のタイヤ交換】自分で行う際、最低限必要な工具

車のタイヤ交換を自分で行おうと思った時に、最低限必要な工具はたったの「2つ」です。また、これらの工具のうち車を持ち上げるために利用する「パンタグラフジャッキ」は、ほとんどの車に車載工具として搭載されています。

パンタグラフジャッキ

「パンタグラフジャッキ」は車のタイヤを交換する際に、車を持ち上げるために利用します。パンタグラフジャッキは手動で車を持ち上げます。

前後左右を片輪ずつ持ち上げるため合計4回、車を上げ下げすることになり慣れている方でもあまり行いたくない作業です。

また、パンタグラフジャッキは地面との接地面積が狭いため、不安定であり作業中振動を与えたり揺らしたりするとジャッキが倒れてしまう危険性もあります。必ず安定した平面で利用しましょう

クロスレンチ

「クロスレンチ」はタイヤのホイールナットを回すのに利用します。通常、ホイールナットには4種類のサイズが有り、クロスレンチは各頂点でこれらのサイズのソケット(ナットを回す部分)が用意されています。

締め付けの際には、締め付けが緩すぎると非常に危険です。また、逆に締め付けが強すぎるのも良くはありません。

そのため、安全な作業を心がける際には次項で紹介する「トルクレンチ」で適正なトルク(締め付け強さ)での締め付けが必要です。

あわせて読みたい
車で使えるおすすめ「ジャッキ」11選!選び方と注意点を合わせて紹介! 北陸など雪の降る地域では、冬と春のタイヤ交換は欠かすことのできない重要な作業です。整備工場やガソリンスタンドに任せている方も多いですが、自分でタイヤ交換を行...

【車のタイヤ交換】自分で「効率」よく「安全」に行いたいときの工具

車のタイヤ交換を自分で行う際に最低限必要な工具を紹介しました。しかし、家族の車など複数の車や自分の車を毎シーズン最低限の工具のみでタイヤ交換するのは、効率も悪く安全性も良いとは言えません

そこで、これから自分で行うタイヤ交換をより「効率」よく「安全」に行なうために必要な工具やモノを紹介します。

ガレージジャッキ(フロアジャッキ)

「ガレージジャッキ(フロアジャッキ)」は「油圧」の力で車を持ち上げることができるジャッキです。レバーを軽い力で上下するだけで車を持ち上げることができるので、女性でも簡単に車を持ち上げることができます。

自分ひとりの車であればパンタグラフジャッキでも十分ですが、家族や知人など複数の車のタイヤ交換を行なう時にパンタグラフジャッキを使うと非常に時間がかかり、非効率的です。

複数の車のタイヤ交換にはガレージジャッキ(フロアジャッキ)は必須とも言えます。

ウマ

「ウマ」とは、ガレージジャッキ(フロアジャッキ)で持ち上げた車が万が一油圧が抜けるなどで、下がってきた際に車を支えるための土台です。

1輪ずつタイヤ交換を行う場合には利用しない方も多いですが、前軸・後軸で2輪同時にタイヤを外す場合には「ウマ」は必須です。また、安全を考えた場合には1輪の場合でも「ウマ」を利用するべきです。

なお、「ウマ」がない場合には外したタイヤを一時的に車の下においておくという方法があります。

また、ガレージジャッキ(フロアジャッキ)で上げた車の下に「ウマ」をかけずに潜り込むことは厳禁です。絶対に行ってはいけません。過去に重大事故が何度も発生しています。

クロスレンチ

「クロスレンチ」は最低限必要な工具でも紹介したように、タイヤ交換の際ホイールナットを外すことに利用します。

トルクレンチ

「トルクレンチ」はクロスレンチで締めたホイールナットが適正なトルクで締め付けられているかを確認します。

整備工場やガソリンスタンドでのタイヤ交換では必ず行う作業ですので、自分で行うタイヤ交換でも極力行っておきたい作業の一つです。

締め付けトルクはメーカーや車種によって異なりますが一般的には以下のようになっています。

スズキ
日産の軽自動車
85N・m
トヨタ
ダイハツ
103N・m
日産
ホンダ
108N・m

軍手

タイヤは車が走行中何を踏んでいるかわかりません。快適な作業に「軍手」は欠かすことができません。

あわせて読みたい
【タイヤ交換】車のホイール用おすすめ「トルクレンチ」7選!メーカーと合わせて紹介! 車のタイヤ交換を適切に行うには、正しい締め付けトルクでホイールナットを締めることが重要です。そのためには「トルクレンチ」が欠かせません。 そこで今回は、車のタ...
あわせて読みたい
【車】急なバッテリー上がりに!ジャンプスターターの使い方やオススメ商品を紹介! 車のトラブルで最も多いのがバッテリー上がりです。バッテリーが上がってしまうとエンジンを始動させることができないので非常に困ります。 そこで今回は、普段はモバイ...

【車のタイヤ交換】自分で行う際の「注意点」

自分で車のタイヤ交換を行う時に注意したいいくつかのポイントをピックアップしました。自分で作業を行なう方は参考にしてください。

ホイールナット締め付けの「弱すぎ」「強すぎ」に注意

ホイールナットを締め付ける時に、締め付けが弱すぎると良くないのは誰でも感覚的にわかることです。しかし、逆に思いっきり強く締め付ければ良いのかと言われるとそちらもNGです。

車にはメーカー指定のホイールナット取り付け時の締め付けトルクがあります。本来のパフォーマンスを引き出すには、この締め付けトルクで締め付ける必要があります。

締め付けが強すぎる場合、最悪ホイールナットの受け側であるハブボルトが折れます。

「トルクレンチ」では締め付けない

自分でのタイヤ交換でやってしまいがちなのが、「トルクレンチ」締め付けを行なうことです。「トルクレンチ」はあくまでも締め付けトルクを確認するための工具です。

そのため、トルクレンチで力強い締め付けを行ってしまうとトルクレンチが破損してしまう可能性があります。

「空気圧」も合わせてチェック

タイヤ交換を行った際には、新たに取り付けたタイヤの「空気圧」もチェックしておきましょう。オフシーズン中保管していた場合空気が抜けてしまっている場合があります。

【車のタイヤ交換】合わせて準備・実施しておきたいモノ・コト

その他、車のタイヤ交換を自分で行う際に準備しておきたいモノや、このタイミングで実施したいコトを紹介します。

タイヤ保管用袋の準備

タイヤ交換を行った後は、取り外したタイヤを収納するために専用の保管袋があると便利です。広場などで行った場合には、袋に入れて車に積み込むことで車内の汚れを軽減できます。

また、保管時に役立つ収納バックもあります。

外したタイヤの点検

タイヤ交換でタイヤを外した場合、この機会に取り外したタイヤに異常がないか点検を行いましょう。普段はほとんど見えないタイヤの内側などもよく見ることができるいい機会です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

北陸の中心、石川県金沢市から車、ITに関するお役立ち情報を発信しています。

目次