一口にハイブリッド車といっても、じつは色々な種類(方式)があります。ハイブリッドモデルは、高燃費車ですね。ハイブリッド車には、どのような種類があるのでしょうか。本記事では、ハイブリッド車の種類による違いなどを解説していきます。
ハイブリッド車の種類とは?【方式の種類】
ハイブリッド車の種類とは、どのようなものがあるのでしょうか?ここでは、現在日本メーカーで採用されているハイブリッド方式の違いや仕組みなどを解説します。
ハイブリッド車には、多くの方式がある!
現在ハイブリッド車を製造・販売しているメーカーで思いつくのは、トヨタ、ホンダ、日産、スバルといったメーカーではないでしょうか。では、これらのメーカーのハイブリッド車は、同じ種類(方式)なのでしょうか。答えは、ノーです。
日本で製造されているハイブリッドモデルの種類は、大きく分けて3種類があるといえます。それに加え、マイルドハイブリッドやプラグインハイブリッドなども製造されています。
燃費向上による資源の枯渇を防ぐことや環境に配慮している目的は、同様となっているといえますが、ハイブリッドとしての基本設計や仕組みは、メーカーによってかなり違うと考えます。
マイルドハイブリッドやプラグインハイブリッドとは【比較】
マイルドハイブリッド車という言葉を耳にしたことがある方もいるかもしれません。主に軽自動車に多く採用されているシステムとなってます。こちらは、以降で解説するハイブリッドモデルとは異なり、かなり簡易なシステムです。
同ハイブリッドのシステムは、モーターを搭載した発電機を搭載することで、燃料消費の多い始動時や発進時でモーターサポートが加わるように設計されている点です。コンパクトにまとめられることと、部品点数が少ないことから軽自動車などに多く採用されています。
プラグインハイブリッド車とは、給電設備にて給電できる装備が施されたハイブリッドモデルです。ハイブリッド車と違い給電装置から直接給電できる分、EV走行の距離が長くなる利点があります。その代わりハイブリッド車よりも車両価格が高い事と、給電設備がないと充電できないデメリットもあります。
ハイブリッド車の種類①【シリーズ方式】
先述したマイルドハイブリッド車とは違い、より強力な蓄電バッテリーや制御が行え、燃費向上・環境保護などを目指した車をストロングハイブリッドとも言います。
ハイブリッド車の中には、シリーズ方式というのがあります。ここでは、主に日産が設計・製造しているシリーズ方式について説明していきます。
シリーズ方式は、主に日産が採用しているハイブリッドシステム
日産がグローバル展開するために製造・販売しているハイブリッドシステムが、シリーズ方式です。
日産のシリーズ方式ってどうなっているの?【仕組み解説】
エンジンはあくまで発電のみ行い、走行はモーターのみで駆動する仕組みを総括してシリーズ方式と言われています。日産e-powerモデルがこれに当たります。
これによって、エンジンは発電だけを担っているため、小排気量ですむことになります。またエンジン音も小さくすることが可能です。小排気量で一定の回転数で発電することから、省燃費性にも優れているとされています。
また、ダイハツ・トヨタが発売している「ロッキー」、「ライズ」についても新型でシリーズハイブリッドが採用されることが発表されています。
[PR]車検の予約は楽天Car車検!楽天ポイントゲット!
ハイブリッド車の種類②【パラレル方式】
ハイブリッド車には、パラレル方式という種類もあります。ここでは、パラレル方式とはどのようなシステムになっているのか説明します。
ホンダ、スバルが採用しているパラレル方式は、どうなっているの?
ホンダやスバルが採用しているのが、パラレル方式のハイブリッド車です。ホンダでは、1モーターから3モーターまでラインアップしていましたが、現在では、2モーター式を主流になりつつあります。
ホンダ・スバルのパラレル方式とは?【仕組み解説】
パラレル方式とは、構造的にエンジンとモーターが並列構造になっていることを意味しています。エンジン稼働を前提にしていて、発進時などの負荷のかかるところでモーターアシストを強力に作用させることで、燃費向上や環境保護などを図っています。
パラレル方式は、構造や設計自体が他のハイブリッドよりも簡素化できるため、設計・製造しやすく、部品点数も少なくできるメリットがあります。またコスト削減などにもつながる仕組みといえます。
エンジンに力を入れているメーカーや走行性能を強力にアピールしたいメーカーでは、あくまでエンジン稼働を主体としている点で採用したい方式であるとも予想します。マイルドハイブリッドもパラレル方式の一部として認識されています。
ハイブリッド車の種類③【シリーズパラレル方式?】
シリーズパラレル方式(スプリット方式)もハイブリッドの種類の一つです。スプリット方式とも言い換えられている理由は、同方式がエンジンとモーターで役割分担を相互に行う事(分割≒スプリット)から来ています。
トヨタが採用しているシリーズパラレル方式(スプリット方式)は、どうなっているの?
トヨタは、早くからハイブリッド車を開発し世界に投入しているメーカーですね。トヨタのハイブリッド車開発の中心とも言えるのがこの「シリーズパラレル方式」です。そのため現在のトヨタのハイブリッド車では、この方式が主流です。
トヨタのシリーズパラレル方式とは?【仕組み解説】
エンジンとモーターが、走行状態・スピード・負荷などの状況変化によって、適時動力配分を変えられるのがシリーズパラレル方式です。また少ない距離ですが、EV走行も可能にしています。
「エンジンのみの走行」、「エンジン+モーターの走行」、「モーターのみの走行」が可能であるという事が最大の特長です。他の2種類に比べ、制御する為のパーツが増えるため、コストがかかるともいえます。