「ターボ車」と「ノンターボ車(NA車)」の違いを解説!

皆さんは、ターボ車に乗っていますか?それともノンターボ車に乗っていますか?両方乗ったことのある方も、いるのではないでしょうか?では、ターボとノンターボはどの様に違うのでしょうか?本記事では、ターボとノンターボの違いを出来るだけ簡単に説明します。

目次

「ターボ車」と「ノンターボ車(NA車)」の違い【乗り心地】

インタークーラーターボエンジン

ここでは、ターボ車とノンターボ車の違いを「乗り心地」から検証してみます。

「ターボ車」の乗り心地とは?

闇夜を疾走

ターボ車の乗り心地は、やはり「停車時からでもキビキビと加速する」性質や、高速道路などでも加速が良いという点です。

昔のターボ車は、いわゆるターボラグが大きいモデルが多かったのですが、近年ではターボ容量を小さくし低回転からターボが効く構造が主流となっています。

そのため走り出しから、加速性能が良くキビキビ走行できるという乗り心地になると感じます。

「ノンターボ車」の乗り心地とは?

ノンターボ車では、スムーズな加速感とトルク感が味わえる乗り心地であると感じます。アクセルの踏み込みにあわせた加速感が、人と車が連動している雰囲気の乗り心地ではないでしょうか。

あわせて読みたい
【ターボ車】メリット・デメリットを解説! 昨今は、ダウンサイジングターボの時代といえます。10年くらい前までは、大排気量ノンターボというモデルが多かったのに対し、現在主流になっているのは小排気量ターボ...
あわせて読みたい
「ターボ」の仕組みを解説!ターボ車のメリットとは? ターボ車と聞くと、「速いのかな?」・「加速がいい!」と感じるかもしれません。実際のところノンターボ車に比べて、加速感は良いと筆者も思います。ターボ車のメリッ...

「ターボ車」と「ノンターボ車(NA車)」違い【耐久性】

ターボのタービン

ターボとノンターボの違いを、耐久性の観点から解説してみます。

「ターボ車」の耐久性とは?

ターボ車とは、ターボフィンを回すことで、強制的にエンジンに空気を送り込むシステムです。構造は、開発当初から大きく変わっていません。

排気圧という熱い空気とエアクリーナーからの冷たい空気の両方を処理している構造上、一定の走行距離などによって故障することになります。

タービンブローなどのターボ内の軸故障などが良く発生します。また近年では、EGRというバルブが環境のために装備されています。EGR不具合などによって加速不良や異音・振動などが起きるでしょう。

軽自動車を例にとると、ターボ車の場合は8万キロくらいでターボ故障したという話を聞きます。ターボは、消耗品である認識も必要でしょう。

「ノンターボ車」の耐久性とは?

ノンターボは、ターボとは違い余計なものが付いていない仕組みです。ターボよりも故障確率が下がることは間違いないでしょう。

しかしながらノンターボでもオイル管理等が悪く、適切な整備がされなければ故障確率は上がります。ターボもノンターボも機械である以上故障は起こりうると考えます。

あわせて読みたい
「軽自動車」にターボは必要?あり・なしで後悔しない選び方 皆さんは、軽自動車にターボは必要だと思いますでしょうか?逆にいらないと考えていますでしょうか?軽自動車は、日本唯一の660㏄規格です。本記事では、軽自動車にター...

「ターボ車」と「ノンターボ車(NA車)」の違い【車両価格】

カバーを外したターボエンジン

ターボ車とノンターボ車では、車両価格にも違いがあります。ここでは、ターボ車とノンターボ車の価格の違いを、軽自動車で解説します。

「ターボ車」の車両価格は?

軽自動車のターボ車の車両価格は?

モデル名グレード駆動車両価格
スペーシアハイブリッドXSターボFF1,883,200円
タントXターボFF1,650,000円
N-BOXLターボFF1,778,700円
eKスペースTFF1,679,700円


やはり各メーカーともに、ノンターボモデルよりもターボモデルの方が車両価格は高いというのが現状です。

構成されるパーツが多くなるだけでなく、ノンターボよりもシステム的にも複雑になることから車両価格が高くなるのは仕方ないといえます。

「ノンターボ車」の車両価格は?

軽自動車のノンターボ車の車両価格は?

モデル名グレード駆動車両価格
スペーシアハイブリッドXSFF1,811,700円
タントXFF1,540,000円
N-BOXLFF1,579,600円
eKスペースMFF1,399,200円


ノンターボモデルは、ターボに比べてシステム構造がシンプルな分、車両価格が安くなっています。それだけでなく、エンジンルーム内もゆとりがあります。整備性などはターボモデルよりも高いと考えます。

ここでは、660㏄という統一された排気量である軽自動車を例にとって比較してみました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

北の大地から、車に関する記事執筆をしている40代の1児のパパ。趣味と特技は、車整備とバスケットボール(プレイヤー)を時間の許す限りする事です。
なるべくわかりやすい執筆をするのを心がけております。

目次